今日は、色々やりたいことがあったんだけれど。
とりあえず、換気扇掃除が出来ました。
良かった。
本当は1か月に1回しないといけないのに、3か月に1回くらいにしちゃってるから。
ズボラ、いけません。
家の中はきれいにしておかないと。
リビングの整理もしないといけないんだけどなーと思いながら、今日も家事をしてご飯を作って、子どもの相手をして、買い物に行って、洗濯をして、掃除をして・・・で1日が終わる。
夏にピッタリ♪ 子どもと作りたい手作りおやつセット!
今日も煮えるような暑さ・・・。
こういう日は、冷たいものが食べたいよね。
アイスも食べたいけど、あまりお腹を冷やしすぎない方がいいし、どうせなら子どもたちと楽しみながら食べられるものがいい。
ゼリー?
プリン?
やっぱりアイス?←『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』に簡単アイスの作り方が載ってる。
楽天市場で色々探してたら、美味しい手作りセットが色々あるのを見つけたよ♪
簡単! 水まんじゅう手作りセット。
水まんじゅう、あんまり食べたことないんだけど、あのプルプルしたお餅(?)の中にあんこが入ってるお菓子だよね。
夏ならではって感じの和菓子。
水まんじゅうも、手作り出来るんだって!
見つけたのがコチラ。
(変な枠が出ちゃうけど、修正できないからそのまま載せちゃう)。
|
【セット内容】
・こしあん 450g
・水まんじゅうの素 100g
・レシピ
水まんじゅう、夏にピッタリだよね♪
子どもたちも和菓子大好きだから、楽しめそうだし、すごく喜んでくれそう。
これ、あんこ屋さんが販売されている水まんじゅうの手作りセットで。
あんこが美味しいの間違いなし♪
販売ページに作り方が載ってるんだけど、すごく簡単だから、長男ならひとりで作れるかも。
ひとりに任せるのは怖さもあるけど、良い体験になりそう。
型は、家にある小さい容器でもいいし、きれいに洗った卵のパックでも作れるんだって。
卵のパックで作るのも面白そう。
レンジでも作れる! 本わらび入りわらびもちセット。
あと、こういうのもあったよ。
|
【セット内容】
・無添加の本わらび入りわらびもち粉 300g
・香り高い京きな粉 100g
・和三盆糖 100g
わらび餅も美味しいよね~♪
このわらび餅のセットは電子レンジでも作れるんだって。
レンジなら危なくないし、こっちの方が作りやすいかも。
添加物を一切使用していない本わらび入りのわらび餅粉と、和三盆糖もセットになったこだわりのお品。
気になるねー。
なかなか本格的なわらび餅って食べる機会がなのに、それを自分たちで作れるのって最高かもしれない。
あんこが美味しい♪ 手作り羊羹セット。
最初にご紹介したショップ、手作り羊羹のセットも販売されてたよ!
あんこ屋さんの羊羹なら、味は間違いないはず。
|
【セット内容】
・こしあん 1kg
・粉寒天 10g
・レシピ
作り方を見てみると、水まんじゅうも羊羹も、どっちも同じくらいの簡単さ。
でも途中で浮いてきた泡を取ったり、手間があるのは羊羹かも?
最終的にはどっちが好みかによるかな。
私は・・・うーん、羊羹・・・かも。
昔は田舎に帰ると、必ずお中元の羊羹があって、もらって食べてたよね。
懐かしいな。
もうそんな田舎も私にはないし、家で子どもたちと作るって新たな思い出を作るのもいいな。
とりあえず、この前生協(宅配)で買ったおはぎセットがあるから、そっちを作ってから考えよう。
最近は何でもネットで買えるからありがたいね☆
和菓子ばっかり探してしまったから(そういう気分だった)、今度は洋菓子で探してみよう。
ぽん太のナス、花が咲いたよ♪
幼稚園で育てていた、ぽん太のナス。
1学期に2つほど収穫して帰ってきて、もう収穫は出来ないのかなと思ってたら。
持ち帰ってきて水やりをしているうちに、蕾がいくつも出来てきて、今日花が咲いたよ♪
今のスマホで撮ったら、ピントが合ってなかった・・・。
どうも今のスマホだと上手く撮れないんだよね。
古いスマホで撮れば良かったかな。
紫の花、かわいいよね。
夏休みの間に何個穫れるか、今から楽しみ。
夏が終わって、ピーマンもミニトマトもナスも収穫できなくなったら、一気に寂しくなるなぁ。
今から種まきしたら、秋にも穫れる野菜ってあるのかな。
ちょっと探してみよう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
良かったらポチっと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村