9月になりましたね。
8月もありがとうございました☆
Twitterを始めたおかげで、始める前より見に来てくださる方が増えた気がしてます。
気がするだけかな。
気がするだけかもしれないけど。
8月、やり残したことがたくさんあるので、9月はそこを何とかしたいところ。
とりあえず、ヒトデさんの本読む!!←まだ読めてない。
にょろとぽん太の野菜その後。
子どもたち、今年は家で野菜を育てていました。


9月に入って、子どもたちの野菜がどうなったかというと・・・。
ぽん太が育てていたミニトマトは、8月の半ばくらいで終了しました。
ミニトマトは早くから収穫出来ていたから、その分早く終了するのも仕方ないかな。
今回の失敗としては・・・。
●もっと枝をカットすべきだった。
この1点に尽きる。
というのも、どれくらい枝をカットすればいいか分からずに(調べないから)、最初の頃少しだけカットしてそのままにしていたら、グングン大きくなりまして。
実もどんどん出来たんだけど、最初の頃はまずまずの大きさだったものの、後になるほど小粒になり・・・。
長雨の後はもう小さすぎて食べられないし、あんまり美味しくないという、ちょっと残念な感じになってしまって。
来年育てるとしたら、もっとザクザクかっとして、実に栄養が行くようにしたい!
というか、まずは調べたから育てよう!
ピーマンは、まだ収穫出来てます。
どこにいるか分からないナメクジや、いくら探しても見つからない虫の被害に遭いながら、今でも頑張っているピーマンです。
何個収穫できたか数えてはいないんだけれど、まぁまぁ穫れたんじゃないかな?
今も結構実がなってます。

赤くなっちゃってるのもあるね~。
あれは赤ピーマンになろうとしているというよりは、虫に食べられた所から傷んでいると思われます(汗)。
最初はナメクジ被害にあっていたピーマンだけど、途中から小さい穴が開くようになって(ナメクジが這った後のようなテカリはない)、何かの虫に食べられている様子。
いくら葉っぱの裏を見ようとも見つけれず、未だに正体は分かりません。
でも、まだ奥の方に小さいピーマンがいくつも出来ているから、もうしばらく楽しめそうかな☆
幼稚園のナスはこうなりました!
幼稚園で育てていたナスを持ち帰って、夏休みからは自宅で育てています。
ナスは夏休みの間に大きくなって(幼稚園から持ち帰った時は小さくて、2個しか穫れなかったけどもう終わりかなと思ってた)、もう5個くらい穫れたのかな?
花もいっぱい咲いてたんだけど、こちらもナメクジ被害に遭い、ちょっとダメになっちゃった。
でも頑張って実がなっているところ。

今日先生から「鉢などの用品は園に戻してね」って言われたんだけど、まだナス全盛期・・・。
これは早いところミニトマトを撤去して(枯れるの待ってる)、鉢を移し替えないといけないかな。
週末天気が良かったらやってしまおうか。
冬に収穫できる野菜を植えたいなぁと思いながら、何にも出来ていないんだけど、本当に冬に野菜を収穫しようと思ったら、早いこと取り掛からないと間に合わないんでは?
ってか、もう間に合わないのかな?
野菜が高くなる一方だから、少しでも自分たちで何とかしたいなぁと思う今日この頃・・・。
とはいえ、プランター栽培が限界。
ブルーベリーも枯れたようですし。
これはちょっと色々原因に思い当たることがありすぎて、なんとも言えないんだけど、完全に枯れる前に挿し芽に挑戦してみるつもりです。
ルーチンの見直しをしたい。
夏休みの間に、すっかり私も夏休みモードになりまして。
夜更かししたり夜更かししたり夜更かししたり。
どんなに夜更かししようとも(基本朝型なんで、0時を超えたのは2回くらい)、朝は5時半には起きてたんだけどね。
ぽん太のお弁当がないというだけで、1時間も起きる時間を遅らせることが出来るなんて!
ぽん太の弁当にかかる時間よ・・・。
要領が悪いとこうなります。
2学期が始まったし、明日からはぽん太のお弁当も始まるから、また4時起きかなぁ。
4時半だとギリギリになりそう。
怠けてた分、動作が遅くなってるから・・・。
ルーチンも見直して、もっと勉強したり、楽天ROOMやブログに費やす時間を作りたい。
ストレッチも、やるやるって言いながら、まだ2回くらいしか出来てないし(汗)。
明日は婦人科に行くことになってるんで、待ち時間にヒトデさんの本を読んで、ちょっとずつ勉強するつもり。
果たしてこのブログを収益化させることが出来るのか。
これからのこのブログ。
今の段階だと、収益化はちょっと難しいのかなって思ってる(何回も言ってるけど)。
このブログ、そもそも始めたきっかけが「私が生きた証を残す」っていうことだったから、自分のためのブログなんだよね。
こういう、独りよがりな日記を読むのが好きな人もいるし(私は好き♪)、どこかで私と繋がって、私を知りたいと思ってくださってる方には、もしかしたら楽しんでもらえてるかもしれないけど、私のことを全く知らない方からしたら、どうでもいい記事ばっかりだよね。
まずはそこを見直さないといけないんだと思う。
日記を書くにしても、同じような年齢のお子さんがいる方が、少しでも参考に出来るようなことを書いたり、今回の野菜の件でも、プランター栽培してる方が読んで「なるほど」と思えることを書いたり。
そういうところから少しずつ見直していけたらいいのかなぁ。
いろんな情報を参考にしつつ、色々考えながら、ほんの数センチでも前に進めるように頑張ります。
そうはいっても、ここは「私の生きた証を残す場所」だから、収益化ばかりに目を向けず、自分らしさは忘れずに!
最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
良かったらポチっと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村