mm*inside
楽天ROOM・アフィリエイトと家族の記録
日々 PR

12週間チャレンジ第1回1週目の反省と2週目(目標)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。
美和(はぴ☆みわ)です。

先週からとてつもなく忙しく、しかもにょろ(長男)の風邪がとうとう私にも回って来て(Oさん@主人にも)、しんどいったらない。
鼻は詰まるのに詰まった方の鼻から鼻水はジャンジャンたれ流しという、最悪な事態になっております(-_-;)
この現象、一体何なんだろう?
息も出来ないほど詰まってるのに、なんで鼻水は通り抜けられるの?
ティッシュの鼻栓とお友達です(^^;)

12週間チャレンジ始めました!

日々のスピード感を上げるために、12週間チャレンジを始めました。
簡単に説明すると、1週間を1か月のつもりで生活するってやつです。
※詳しくは下記を読んでね(*^^*)

2025年04月30日 レベル45になりました
レベル45になりました!こんにちは。 美和(はぴ☆みわ)です。 4月6日に45歳になりました! 誕生日の2日前くらいからなーんか胃腸の調子が悪く、食欲...

私の場合、何をするにもとろいし自分に甘いので、何とかスピードアップさせようという思いから始めた取り組みです。
今日はそれがどうなったかと、今週の目標設定をしてきます。

美和
美和
それでは、いってみよ!

1週目の目標確認と振り返り

まず、第1週目の目標の確認から。
先週の目標がどうだったかというと

第1週目の目標


・ステッパー踏みながら1日1000いいね目指す!
※月1万を楽に稼げるように考える
・Twitter3アカウントの見直しで1日100クリック狙う!
・マンガは時間を厳守して読む!orやることが終わってから読む!
・ブログを毎週月曜日に更新する!
・先週できたことは継続する!

でした。

・ステッパー踏みながら1日1000いいね目指す!

うーん、実は全然出来てないのよね(^^;)
困ったもんだ。
ステッパーは踏まなかったし(笑)、1日1000いいねも出来てない。
たぶん最高で800いいねくらいだったと思う。
これは私がヘトヘトだったのと、土日は思うように動けないというのを失念していたせいだと思う。

Oさんの職場が異動になったことで、土日は家事に割く時間が増えた。
そしてちょっと遠いスーパー(近場より安い)までまとめ買いに行くから、そういう時間も取られる。
出来るだけ土日には持ち越さないつもりで動かないといけなかった。

1000いいねは現状結構難しいことが分かったので(過去に成果がぐぐっと伸びた時はTwitterは放置してた)、1000いいねを目標に掲げつつも1000いいねにこだわりすぎずに、やれるだけやるという方向にする。

・Twitter3アカウントの見直しで1日100クリック狙う!

<基本はホビー系だけど、好き勝手に投稿しているアカウント>
まず、自動化ツールがうまく投稿してくれないアカウントのツールを置き換えた。
内容も少し入れ替えて、Amazonのランキング上位のものを入れたり、在庫復活が繰り返されているものを入れたりしてみたけど、ツールを置き換えた途端に表示されないペナルティ受けたみたい(^^;)
今はリンク付きは自動化せず、リンク付きは手動のみ。
手動だと、ものによってはちゃんとクリックされる。

<全然自動化が上手くいかず、自動化を止めていたアカウント>
自動化ツールを再始動したものの、内容を精査しきれておらずクリック数はイマイチ。
ただ、これまでインプも全然伸びなかったリンク付きも、インプだけはそこそこ伸びるようになった。
このアカウントは今週内容を入れ替えて様子見する。

<ドラマ情報を呟くアカウント>
ドラマに特化したアカウントは投稿内容が古いのと、リンク付きが少ないため、まずはリンク付きを増やしてみた。
が、まだまだ数が足りない。
でもなぜかFOD取れてたんだよ!
FODに関しては触ってないのに!
そういう喜びもあったから、今週はプライムビデオの紹介も増やす。

目標の1日100クリックには遠く及ばず。
今週も目標に組み込む。

・マンガは時間を厳守して読む!orやることが終わってから読む!

これはまずまず出来たかな。
すごいしんどい日は優先しちゃうこともあったけど、「これをやった後で」というのは出来ていたと思う。
ということで今週の目標からは外して(でも継続)、別のものを目標に追加する。

・ブログを毎週月曜日に更新する!

今日は水曜日ですね(^^;)
ということで実行できず。
冒頭にも話した通り、風邪引いてですな。
日曜の夜は鼻が詰まってほとんど寝られず、起きてからは鼻づまり&鼻水たれ流しでくったくた(-_-;)
そのうえぽん太(次男)の咳が再開したんで、登校前に小児科に連れて行ったり、夕方にょろのお腹の相談をしに消化器内科に行ったりで、とてもブログどころではなかった。
火曜日のうちに投稿したかったけど、21時過ぎに気絶レベルで寝落ちしてしまい、気付いたら日付超えてました(^^;)
まぁ言いわけだけどさ(´・ω・`)
というわけで、この目標も続けていけるまでは継続して置いておきます。

反省まとめ

結局のところ、見通しが甘いのが浮き彫りになったと思う。
もっと優先順位をしっかりつけないといけない。
ROOMももっとコツコツやっておけば、1000いいね出来るようになっていたかもしれないし、Twitterもドラマアカウントはもっと投稿数を増やせたと思う。

ここのところサボっていた「やることリスト」を毎日作って1つ1つ消化していくようにして、その日のやり残しを限りなく少なくしていく。
土日は出来るだけ家族の時間を作れるように調整して、平日にやれることをやっていく。

日曜日には少しこのブログを書く準備をしておこう。
それなら月曜日に更新出来るかもしれん。

第2週目の目標

以上を踏まえて、今週の目標を立てていきます。

まずROOMについては、正直1000いいねするのがめちゃくちゃ苦しい・・・。
あんなに継続できていたのに、どうしたことだろう。

限られた時間の中で活動しないといけないし、私の体力・体調の問題や、イレギュラーな通院なども考えると、ROOM1000いいねとTwitterを毎日やり続けるのは現実的ではないのかもしれない。

なので今週はROOMをメインにしつつ、Twitterも投稿していくスタイルにしてみようと思う。

・ROOMで出来る限りいいねする(目標は1000いいね)+同時にステッパーも踏めたら最高!
・Twitterの自動化の見直し2アカウント
・Twitterに手動で1日5投稿

先週自動化の見直しをしたアカウント1つ(基本はホビー系だけど、好き勝手に投稿しているアカウント)が上手く機能してくれていないから、こちらは当面手動投稿メインで行きます。
そして「全然自動化が上手くいかず、自動化を止めていたアカウント」と「ドラマ情報を呟くアカウント」の内容を変更(先週のやり残し)。

今週も半ばだから、これくらいしか出来そうにない(´・ω・`)
やはり計画を立ててサクサクとやっていけるようにしなくては。

手動投稿は今あるアカウントで相性が良さそうなものを投稿していくスタイルにしようと思う。
クリックが取れたら、自動化に随時追加。

そして1日100クリック目指す!

ブログは出来れば日曜日から書き始めて、月曜日には投稿できるようにする。
やはり週の初めに目標が決まっていないと、あとがグダグダになっちゃう。
ここは確実にやっていきたい。

ということで、今週の目標はこうなりました!

第2週目の目標


・ROOMで出来る限りいいねする(目標は1000いいね)+同時にステッパーも踏めたら最高!
※月1万を楽に稼げるように考える
・Twitter2アカウント(やり残し分)の見直し
※ドラマアカウントはアマプラ紹介増やす
・Twitterの手動投稿1日5投稿以上
※トータル1日100クリック目指す
・ブログを毎週月曜日に更新できるよう日曜から書き始める!
・1日のやることリストを作る
<継続>
・マンガは時間を厳守して読む!orやることが終わってから読む!

来週どのような報告が出来るかお楽しみに(*^^*)
ちなみに昨日のAmazonのクリック数は45でした。

中学生弁当〇十連発!

今日は4月分です。
だいぶ追いついてきたね(*^^*)
もうちょっとしたら、ずっと理想だった「今週のお弁当」にできるわ♪

それでは、いってみよ!


これ間違ってるけど376日目です(^^;)

来週更新時に完全に追いつきそう(*^^*)
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
来週はもっと有益な報告が出来るように頑張ります!
もう今週半分しか残ってないけど(-_-;)

1ポチお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
ランキングに参加中!
良かったら「いいね」の代わりにポチっとバナーをクリックしていただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供あり主婦へ
にほんブログ村

ABOUT ME
美和(はぴ☆みわ)
美和と申します。 1980年4月生まれのアラフォー主婦です。 楽天ROOMと、この日常タレ流しブログでの収益化を目指しています。 目標は7桁ブロガー! 夢はでっかく! 4つ年上の夫・Oさんと、長男・にょろ、次男・ぽん太との賑やかな日常を綴っています。 気軽にお声かけくださいね(*^^*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA