今日は、にょろの参観日でした。
6月に行ったのが最後だったから(7月末の登園日に送り迎えだけはしたけど)、数ヵ月ぶりの幼稚園。
先日運動会もあったけど、ほとんどのお母さんと話す機会がなかったし、6月の親睦会も欠席したから覚えられてないだろうと思ったら、妊娠効果か結構な数のお母さんに話し掛けてもらえました。
ありがたいことです。
今回は、園長先生のお話を聞いたり(話し方が悪いのか、割りと「今言わなくてもいいんじゃ」ということが多いので、かなり面倒)、子どもと一緒にハロウィンの飾りを作ったりするということで、比較的体も楽に過ごせました。
幼稚園に頼んで、パイプ椅子も貸してもらえたしね(しかも持ち運ばなくていいように、セッティングしてくれていた)。
今回も、にょろは先生の話を聞いてないところがチラホラあったけど、前に比べるとちゃんと出来ていたかな~という感じ。
ハロウィンのお面も、ほとんどひとりで作れました。
私が手を貸したのは、作ったお面にバンドをホッチキスで留めるところくらい。
目の大きさとか位置とか微妙だなと思った(一応、そこでいいの? とか声はかけてみた)けど、出来上がってみるとそこまで不細工ではなく、良く言えば愛嬌のあるお面に仕上がったかな。
こういうの、親がどのくらい手を貸したかにもよると思うけど、ビックリするくらいうまい子もいるよね。
そういう子と比べると、センスに欠けるかなという気がしないでもない。
まぁ、1年前は人の顔も「顔かな?」ってやっとこ思えるくらいしか描けなかったんだし、成長してると思います。
ハサミも使い方は下手だけど、切るのはちゃんと切れてたし。
家でもっと、線の上を切る練習がいるかな~というのは感じました。
帰りには、年長さんが売り子をするお店やさんがあって、給食に出されているパンや野菜、お菓子などを買って帰りました。
前回は、玉ねぎが欲しいのに「玉ねぎください」と言えなかったので、危うく人参を2袋買うことになりかけオロオロしてたけど(先生が気付いて交換してくれた)、今日は「玉ねぎください」と言ったのに声が小さくてキュウリを渡されてしまい、どうするかな~と見ていたら「キュウリじゃなくて玉ねぎ」とちゃんと言えてたから、そこも良かったな。
次は売り子をする立場になるから、ちゃんとお客さんの話を聞いて商品渡せたらいいね~。
今日は、行きも帰りも同じ社宅のお母さんに車に乗せてもらえたから、とても助かりました。
停めやすい駐車場も教えてもらえて(幼稚園は街中にあるから有料駐車場しか停めるところがない)、ぽん太が生まれて車で幼稚園に行かないといけなくなった時に、とても役立つよ。
いよいよ車も大きいものに買い換えることになったし、私も本気で運転練習しなくては・・・。
目標は、車でどこにでも行けるようになることです。
先は長そうだけど、とりあえず幼稚園と区役所には行けないと困りそうだな(汗)。
県庁が1番行きやすい場所にあって、区役所に行かないといけなくなる度に「区役所が県庁のとこならいいのに」と思ってしまうわ。
府中にいたときも福山でも、比較的お役所が行きやすい場所にあったから良かったな~。
そういう面では、ここが1番不便。
ぽん太が生まれたら色々手続きしに行かなきゃいけないけど、Oさんは簡単に仕事休めないし、どうすりゃいいんだろうね~。
やっぱり、区役所には車で行く練習しておかないとだね。
頑張ろう。