昨日の朝、私がグチグチ言ったので、今朝は子どもたちが朝ご飯を作ってくれることになりました。
最初はにょろが
「目玉焼きだけ作る」って言ってたんだけど、
「スープないの? 野菜ゼロなの?」って言ってたら、ぽん太が
「野菜切ってみたい」って。
そういえば、にょろは5歳くらいから、一緒にカレー作ったりしてた気がする。
そろそろぽん太にも包丁持たせてもいい頃だよね。
私は横から「コンソメは小さじ2だよ」とか「大根は5センチくらいだよ」とか口出すだけで、あとはOさんと子どもたちに丸投げ。
「ぽん太、その持ち方だと指も切れる」
とか
「大根の皮を包丁でむくの無理だから、ピーラー使う」
とか言いながら、3人で頑張っていたよ。
子どもたちが作った朝ご飯。
作業開始から1時間くらいで朝ご飯スタートとなりました。
まぁ良いんでないかな。
私がスープの分量間違えたこと以外は(笑)。
普段ぽん太はスープを嫌がるから(レトルトのコーンスープとかなら飲む)、ぽん太の分を考えてなかった。

3人にそれなりの量出したら、私の分のスープはこれだけになった。
でも美味しかったです。
しっかり味が染みてて。
卵も頑張ってにょろが割ったよ。
2つ失敗して黄身が割れたけど、
「それは写真に撮らないで」
と言うから、カラが入ったかもしれないキレイな卵を私がもらいました(写真)。
今日のことで、朝ご飯を作るのがそんな簡単でないことも分かってもらえただろう。
「半熟卵じゃない」と文句を言うことが、どれだけ贅沢なことだったか、思っている以上に半熟卵を作るのが難しいことも、分かってもらえたと思う。
そういう私も、子どもの頃は半熟卵じゃないと文句言ってたんだけどさ。
どうも目玉焼きとかゆで卵の、黄身がパサパサしてるのが苦手で。
何でもやってみないと、大変さは分からないということですよ。
たまにはこういうお手伝い日を作って教えていけば、将来奥さんと家事分担を上手にしながら家庭を円満に回していける大人になるんじゃないかな。
そこを期待して、またご飯作ってもらう日を設けよう。
朝食作ってもらってからの、見えない家事の話。
今朝、中国新聞デジタルを見てたら、有料記事に「見えない家事」のことが出ていて。
※会員にはなってないから、無料で読めるところまでしか読んではいません。
「そういえば、そういう記事が新聞にも載ってたよ」
とOさんが言うので
「それを『ふーん』で終わらせたらダメなんよ!
そこで意識改革してくれんと!」
と強めに言っておいた。
見えない家事ってホントいっぱいなんだよ。
お風呂の排水溝のゴミ取ったり(大半が私の髪の毛なんで、私がして当然とは思いつつ)、ゴミ箱に新しいごみ袋をセットしたり、シンクの掃除をしたり、シャンプーを詰め替えたり。
ハンドソープや洗剤の残量を確認して、買っておくのも見えない家事だよね。
外で働いていないから仕方ないと思う面もあるけれど、「なんで私だけ?」って思いたくなることもある。
たぶんきっと、私が外で働き始めたとしても、家の中の役割ってそんなに大きくは変わらないんだ。
ご飯を作るのは私だし、ゴミ出しの準備するのも私だし、ハンドソープの詰め替えや購入も私だし。
働き出して大変になるの私だけじゃんって思ったら、外で働く意欲をなくしてしまう。
子どもが大きくなるにつれて、お金がかかるのは間違いないから、働かないといけない日はいつか来るんだけど。
それでもまだ、Oさんは言えばやってくれる分、父よりはマシだ。
父は完全なる「昭和のおやじ」なんで、母は大変だと思う。
電子書籍デビュー! 率直な感想。
我が家は、結構本が多い。
私もOさんも読書好きだったし(もはや過去になりつつある)、お互いにコレクター気質があるので、シリーズでそろえているものもある。
結婚を機に、私は買う作家さんを決め、転勤族だったのもあって出来るだけ本を買わないようにしてきたつもりだったけど。
料理本はこの14年くらいで恐ろしいほど増え、本もじわりじわりと増え、もう増やせないところまで来てしまった。
せっかく書庫が出来たんだけどね(半分物置ですが)。
両学長も電子書籍を薦めていたし、今月は楽天スーパーセールで結構買っているから、SPUを上げておくのもいいなと思って、試しに楽天Kobo電子書籍ストアで色々購入してみたんだ。
今回買ったのは
・マンガ
・情報誌
・レシピ本
レシピ本は、デジタル専用でお安かったの(40円とか)。
元々オレンジページの特別付録だったものみたい。
レシピ本も情報誌も、スマホだと見づらい印象かなぁ。
元々紙が大きいものだし、文字がたくさんだから、スマホ画面だとめちゃくちゃ文字が小さくなるんだよね。
やっぱりレシピも情報誌も、もう少し大きな画面で見たい。
これらはタブレットとかパソコン向きかも。
一応、拡大も出来るから、読めないことはないんだけど、いちいちそれをするのが面倒だった。
パソコンでもアプリをダウンロードすれば見ることが出来るんで、情報誌はパソコンで読もうかな。
レシピは使う物だけ紙に書き写すのが現実的かもしれない。
マンガは難なくスラスラ読めた!
セリフとかはタップすると文字が拡大するし、むしろ手が当たっただけで文字が大きくなるから、鬱陶しい部分もあるかも。
マンガアプリで無料配信されているものより画像が大きい分、とても読みやすかったよ。
マンガは電子書籍めちゃくちゃオススメ!
小説は買ってないから、どんなものかちょっと分からない。
Amazonprimeで無料で読めるのと、同じ感じなんだろうか?
だったらちょっと苦手かもしれないなぁ。
私はどうもスマホ画面で縦読みするのが苦手だから、横読みに出来るなら小説も試してみてもいいな。
横読みに出来るかどうか、誰かご存知ない??
今も集めてる漫画家さんって、今市子さんと田中メカさんくらいで、今市子さんは『文鳥様と私』と『百鬼夜行抄』だから、年に1冊ずつしか出ないし、今後も本を買い続ける予定。
今回電子書籍で買った漫画も田中メカさんのなんだけど、今集めてるのが終わったら、あとは電子書籍にしようかな。
ついつい読みながらニマニマしちゃうからさ、スマホでこっそり読む方がいいかも(笑)。
ちなみに、今回買ったのはこちら。
これは1話分なんだけど、私は1巻と2巻を買ったよ。
続きは出ないのかなぁ?
これで完結なのかなぁ?
今、マンガアプリで無料で読めるらしいんで、気になる方はそちらからチェックしてみてくださいね♪
ちょっと損した気分だけど・・・田中メカさんのマンガ大好きだからイイ☆
最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
良かったらポチっと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村