今日はぽん太とにょろに留守番をしてもらい、食材の買い出しに行ってきました。
本当は明日だけにしたかったけど、もう食材足りない。
にょろがいるだけで、ご飯の量がいります。
小5男子の食欲よ・・・。
ご飯はしっかり食べさせておかないと、栄養不足になりそうな気がするんだよね。
日々ご飯は色々考えて作っているけれど、本当に良いバランスで作れているかって、よく分からないし(勉強不足)。
だから出来るだけおやつに頼らないように。
ご飯は炭水化物寄りにならないように、お昼もおかず3品で頑張ってます。
今日のお昼は冷やし中華にしちゃったけど、まぁそういう日があってもいいよね。
私もたまには手抜きがしたい。
にょろの月1テスト。
最近、にょろが「お小遣いが少ない」と言うようになりました。
そうかな、少ないかな?
基本的に、必要なものは家計費から出すようにしているから、そんなにお小遣いは必要ないはず。
まだ使う場面もないよ。
にょろが自分でお金を出してっていうのは、ぽん太と共有して使いたくないものを買う場合、自分で買いたくなった「その時必要ない物」を買う時だけだから。
とはいえ、もう5年生だし。
お友達とお小遣いの話でもするんだろうか。
私が5年生の頃、何円もらってたっけ?
と思い出してみた。
当時、少女マンガ雑誌のりぼんが400円で買えていた時代(確か390円)。
毎週100円もらってりぼんを買いに行くのが決まり事だったから、月400~500円くらいもらってたんだろうな。
そう考えると、ちょっと少ないかな?
にょろの場合は、毎月決まった金額を渡すのではなく、毎日21時までにやることやって寝られたらって計算でお小遣い渡してるし。
あと、決めた日までに赤ペン出せたら。
最近「やる気が出ないから、宿題出来ない」とも言うようになったし、お金で動かすのは嫌だけど、
●にょろの「お小遣いを増やしたい」
●こちらの「もっと前向きに勉強してほしい」
このどちらもを満たすものとして、月に1回漢字と英単語のテストをすることにした。
テスト内容とお小遣い詳細は以下。
・テストは漢字と英単語15問ずつ(必ず習った範囲から出す)
・漢字、英単語どちらも8問以上正解でお小遣いが出る
・お小遣いが出る場合、1問10円で計算
・テスト日は毎月第4土曜日
・テスト時間は15分間
それを決めたのが先月で、今日が第1回目だったわけです。
数日前から
「土曜日がテストだよ。勉強してる?」っていう声掛けはしてきた。
本人もそれは分かっていたはず。
で、今日テスト。
結果はと言うと、漢字はまずまず(11点)。
英単語は散々だった。
英語は小1からチャレンジでやっているけど、パソコン学習とちょっとのワークだけでは難しいんだなというのを実感したよ。
やっぱり書かないと覚えられない。
まぁ、私は書いても覚えられなかったけど。
思った以上に出来なくて、ちょっとしょげてしまったにょろは、今昼寝中。
寝ればいいよ。
寝て、また頑張ればいい。
これで自分が思っている以上に覚えられていないというのが分かったと思う。
次回からは、もっと頑張れるかな。
ぽん太、ひらがな練習中! なぞの怪文書。
ぽん太は最近、幼稚園でお友達(女子!)からお手紙をもらうことがあって、ひらがなを練習するようになったよ。
元々本を読むのが好きだから、読めるようになるのは早かったけど、あまり書きたがらなかったぽん太。
お友達のおかげで、少しずつ練習。
今日書いたのがこれ。
『たからがほしければおれのまえにこい』って書いてあるらしい。
「おれ」とか言ってるよ。
まだ自分のこと「ぽん太くん」って言ってるのに。
にょろには「自分のことは僕って言うんだよ」って結構早くから教えてて、もう幼稚園の年中の頃には「ぼく」って言ってたけど、ぽん太には言ってこなかったから(教えなかったらどうなるか実験しようと思って)、全然「ぼく」って言うようにならなくて。
これではいけんなと思って、最近になって
「自分のことは名前で言わずに、ぼくって言うんだよ」
って教えたけど、急には直らないよね。
にょろと同じように早い段階で教えるべきだったかな。
小さい子には「オレ」じゃなく「ぼく」って言って欲しい親の願望。
ぽん太は幼稚園でも「やさしい男の子」っていう位置づけをされているらしい。
でも本当は、にょろの影響でめちゃくちゃ言葉遣いが悪い。
ケンカ中なんて
「~~じゃろうがーっばかやろうめ!」とか言ってる(笑)。
これはにょろの言葉遣いじゃないと思うんだよ。
どこで覚えて来たんだろう(幼稚園か?)。
私ももはや何弁か分からない。←朝ドラの方言の真似しててわけが分からなくなった。
Oさんもよく分からない。
にょろは岡山弁に近いのか?
我が家で1番広島弁をしゃべれるのは、実はぽん太です。←やっぱり若いと吸収も早い。
夏休みの間に、ひらがなもカタカナもしっかり書けるようになったらいいね!(どういう終わり方)。
ダラダラの4連休。
もう4連休の3日が終わってしまうなんて。
どこにも出かける気にもならず、オリンピックも見ていないし(にょろの夏休みの宿題でエコ取り組みもあるから)、外は暑いし、本当にダラダラと過ごしてしまったわ。
そしてこういう時、ダラダラ過ごす3人を見て思う。
「なんで私だけこんな忙しくせんといけんわけ?」
私も充分ダラダラ過ごしてるんだけど、やっぱりネックになるのはご飯の支度と片付けだよ。
出来るだけ面倒にならないように、ご飯を食べられる状態にしたら、先にお鍋とか洗ってしまって、食べ終わった後は食洗器に入れれば終わりってところまで片付けておくんだけど。
何かもう、私が片付けて当たり前っていう空気が嫌なんだよね。
食洗器に食器入れるくらいしてくれてもいいじゃんって思ってしまって。
それを言えたらいいのに、何か言えないんだよなー。
専業主婦だからかな。
バリバリ外で働くのは私には出来ないけど(たぶん倒れる)、家にいながらもっと収益に繋がるように考えたいな。
そしたら言えるようになるかも。
「分担しよう」って。
最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
良かったらポチっと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村