私は昔から、何か1つ予定が入ると、なぜかその1週間に予定が重なるという、おかしなことになります。
今回は私が予定をすっかり忘れて、曜日だけ気にして予約を取ったのが原因なんだけれど、
午前中 小学校の参観日(緊急事態宣言で中止)、11時コロナワクチン接種
夕方 子2人の歯医者
という過密スケジュールに。
他の日の予定はスッカスカという(笑)。
まぁ、何とかなりました。
1回目だったし、後から詳しく書きますが、とりあえず大事にはなっていません。
過剰歯を診てもらって来た。
先日の幼稚園の歯科検診で、「過剰歯」と診断されたぽん太です。
たまたま昨日が、3か月前に予約を取ってた定期メンテナンスの日だったから、ついでに相談してきたよ。
個人的にはもっと「バシッ」と言って欲しい感じもしたけど、とりあえずは様子見ということになった。
今回はレントゲンも撮らなくて、大丈夫なのかなって思ったけど(レントゲンくらいは撮ると思ってたから)、今の段階でレントゲンを撮っても抜けないからなのかな? と思ったり。
うーん、あんまりスッキリしない感じではある。
先生がおっしゃるには
・3か月後のメンテナンスの時にどうなってるか診る
・急いで抜かないといけない状態ではない
・場合によっては、別の病院で抜くことになる
ということだった。
いずれ抜くのは間違いない。
別の病院でっていうのは、たぶん過剰歯の向きとか大きさの関係で、抜くだけでは終わらないケース。
ぽん太の場合、歯の先が出てきているから、そこまで酷いことにはならないんじゃないかと推測。
とりあえず3か月後までどうなるか見守るしかない。
ぽん太も痛かったりはなさそうなんで、このままで大丈夫そう。
にょろは歯列矯正を勧められる。
前々から歯並びが少し気になっていたにょろ。
実は前回のメンテナンスの時に、にょろの歯並びについて相談していました。
最近は、治療する歯医者と歯列矯正の歯医者って違うみたいで、専門の歯医者さんを紹介していただいてたんです(と言っても紙渡されただけ)。
夏休み中に連絡してみたら良かったんだけど、本人もやる気がないし、駅前まで出ないといけないのもちょっと面倒で、結局連絡してなくて。
昨日診てくださった先生(ぽん太とは違う先生)が
「歯列矯正された方がいいと思います。
今ならまだ、年齢的にもギリギリ永久歯を抜かなくても矯正できると思うので。
顎が小さいから、下の歯が内向きになってますね。
上の歯は糸切り歯が外に出てるので、このままだと八重歯になりますよ」
とハッキリ言ってくださったので、こっちも「このままではいかん!」と動く気になりました。
前回もらって帰った紙をもとに、メールで予約しまして。
何と最短で10月半ば(夕方)でした。
土曜日を指定したからなんだけど、平日の夕方出かけるのはちょっと無理があったんで。
何しろ、出向くのに時間がかかるからね・・・。
田舎住まいはこういう時に困る。
にょろはそれでもあんまりやる気になってないんだけどね。
金額考えても、まぁまぁ良いお値段ではある。
でも今後、歯並びのせいで虫歯や歯周病になって、トータル2000万とか治療にかかるくらいなら、安いもんかなぁと。
・・・こりゃ私、本気で頑張らんといけんわ。
コロナワクチン1回目、行ってきました。
昨日の11時、近くの内科でコロナワクチンを接種してきました。
どうも1枠6人だったようで、予約時に
「予約時間の5分前に来てくださいね」
って言われたから、きっかり5分前に行ったら6番目だった(笑)。
その病院は、受付で問診票を渡したら番号札を渡されて、呼ばれるまで待合で待ち、その番号で呼ばれるわけじゃなく(管理するための番号札だったみたい)名前で呼ばれて、先生に注射してもらって、15分別の待合で様子を見るって流れ。
私は6番目だったから、もう接種後の待合もいっぱいで座るところもなかったんだけど(実際には1つ空いてて、奥すぎて行けなかった)、看護師さんの説明が終わったら15分経過された方が数人帰宅って感じ。
私はのんびり本を読んで15分経つのを待って、近くのスーパーで食材買ってから帰宅。
打った直後から、患部がちょっと痛いなって感じで。
そして日中がめちゃくちゃ眠くてビックリ。
でも幼稚園のお迎えもあるし、ウトウトしながら過ごして。
昼間あんなに眠かったのに、夜は全く眠れないの、ビックリするくらい。
何でも、予防接種の後って睡眠時間が短いと免疫が作られるのに影響があるらしくて。
なんかもう・・・言葉にならない(´;ω;`)
呼吸器ケアクリニック東京『No.169 睡眠不足は新型コロナワクチン接種の効果を弱める』
いやもう、好きで睡眠時間短くしたわけじゃないのに・・・。
昼にもっとしっかり眠れてれば良かったのかな。
何だかんだで今日もあんまり眠れてないし。
ホント、嫌だもう(´;ω;`)
副反応としては。
今朝から、腕は痛みが増して、向きによっては上げられなくなりましたね。
前向きは上げられる。
横と後ろは上げられないって感じ。
腫れている感じはなく、筋肉痛って感じかなぁ。
昨日、昼間すごく眠くて、接種から3時間半くらい経ったころから頭痛がし始めたから、痛み止め飲んだよ。
市販のイブプロフェン。
病院でも「痛みにはお手持ちの痛み止めで対応してください」って言われた。
効かなかったら、この前婦人科で出してもらったロキソプロフェンにしようと思ってたんだけど、1回イブプロフェン飲んだだけでよく効いたよ。
今日も今のところ頭痛はないんだけど、ちょっと怪しい感じはあるかな。
痛くなったら痛み止め飲むつもり。
発熱もなかったし、特に困ることはなかったんだけど、今日のお昼は手抜きさせてもらって、Oさんと子どもたちにお弁当買ってきてもらったよ。
もう私が動く気なく(笑)。
ほぼ通常通りって感じ。
腕が痛いだけ。
早く腕の痛みも引けばいいなぁ。
昨日のぽん太弁当。
昨日は久々に市販の冷食を入れました。
ぽん太も大好きな白身魚のフライ。
これ、自然解凍OKだから、すっごく便利なんだよ~!
それで美味しいからね♪
フライの横のおかずは、ジャガイモが見えないけど、洋風肉じゃが。
昔「ぺこり」っていうお料理アプリがあって、そこに投稿されていたレシピ。
未だにお世話になっております。
左下のおかずは、たっきーママさんのこの本から。
豚肉と厚揚げのおかず、簡単で美味しい♪
今回は豚こまではなく豚ロースで作ったよ。
豚ロースの方が子どもは食べやすいかもしれない。
かぼちゃは井上かなえさんのこの本から。
レンジで出来る簡単おかず。
この本、私が最初に買ったお弁当本だけれど、未だに現役。
どんなに新しいお弁当本が出ようとも、この本から卒業することはないんだよね。
出番はちょっぴり減りつつも(だって井上かなえさんのお弁当本、めっちゃ進化してるから)、今後も何度も出てくるはず。
さて、今日の夕ご飯はどうしようかな。
最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
良かったらポチっと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村
毎日のお弁当&夕ごはん