mm*inside
楽天ROOM・アフィリエイトと家族の記録
日々 PR

コロナになって① 保健所からの連絡はいつ頃? 支援物資は? 広島市の場合。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。
美和(はぴ☆みわ)です。

2022年3月、我が家では家族でコロナウイルスに感染しました(第6波)。

2022年3月7日
コロナ感染中にあって良かったもの3選。こんにちは。 美和(はぴ☆みわ)です。 先日、我が家ではコロナ感染者が出て、隔離するも手遅れで(発症前日に恐ろしいほど長男と次男...

今回は、私たちが住む広島市での対応や支援物資について、簡単にご説明したいと思います。


<この記事を読んで分かること>

・保健所、保健センターからの電話がどのタイミングでかかってくるか。
・発症日の数え方と、療養期間。
・本人の療養期間が終わっても家族が療養中の場合、外に出ても大丈夫なのか。
・どこに行けばPCR検査が受けられるか。
・支援物資はどうやったら頼めるのか。

美和
美和
それでは、いってみよ!

コロナ陽性が分かってから、保健所・保健センターと連絡が取れるまで~広島市の場合~

流れとしてはこんな感じです。

コロナ陽性発覚

 ↓

検査をした施設から保健所に連絡

 ↓

保健所から
・感染者の基本情報(生年月日・身長・体重など)
・発症2日前からの行動歴
・現在の体調
などの聞き込み調査

 ↓ 保健所から保健センターに情報共有

住まいのある地区の保健センターから
・発症日、療養場所、療養期間の確認
・濃厚接触者の有無
・健康観察の仕方(毎日保健センターと電話でやりとりをするか、ネットで記入するか)
・広島県が行っている「コロナに関するオンライン診療」について
・自宅療養パック(支援物資)の申し込み方法
などの説明

これらは全て電話で行われます。
検査をしたのが病院なら、病院に伝えている電話番号に、検査会場で検査した場合はそこで伝えた番号に連絡があるので、必ず電話に出られるようにしておきましょう。

相手の電話番号は、固定電話だったり携帯番号だったり様々でした。

大事なことをたくさん教えてくださるので、必ずメモの準備をしておいてください。

保健所とやり取りをしてから、保健センターから電話がかかるまで。

我が家では4人が感染し、保健所と保健センターから同日に電話があったのは、次男の時だけでした。
残る3人は、保健所から電話があった翌日に保健センターから電話がありました。

主人も私も、発症から3日目・4日目が1番調子が悪かったのですが、そこで保健センターの方とやり取りをしないといけなかったので、結構しんどかったです。
可能なら、もう少しスピーディーに連絡が取れるようにしていただきたいところですが、こればっかりは仕方がないのかな(^^;)

ちなみに、保健所の電話から保健センターの電話までの時間は、
およそ
長男 23時間
次男 5時間
主人 23時間
私  21時間
でした。

次男は異例で早かったですね。

2022年8月現在、感染者数が爆発的に増えたことにより、第6波の頃とは保健所の対応が変わってきていました。

電話連絡:重症化リスクの高い方
SMS連絡:重症化リスクの低い方(原則、保健所等から電話による連絡なし)

※SMS連絡の方は、主に健康観察ツール(我が家でも使いました)で健康観察。

自宅療養中に食料品や衛生用品が必要な方は、専門フォームより申し込み。

詳しくはこちらのページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の療養中の注意事項等について(広島市HP)

濃厚接触者についての質問はどこでするべきか?

我が家は、長男が学校で頭痛・発熱したのが最初の症状でした。
コロナウイルス感染症は、発症の2日前から感染力を持つと言われています。

発症までいつも通り友達と遊び、学校にも登校していたため、誰かが濃厚接触者に当たるのではないかと、私は最初にかかってきた保健所の電話で特に長男が仲良くしていた子について名前を伝えました。

保健所の方からは
「すべてを保健センターに伝え、濃厚接触者に当たるかどうかを精査します」
と言われたのですが、コロナウイルスを拡げないためにも、出来るだけ早く保健所に状況を伝え、濃厚接触者がいるなら1秒でも早く対応していただくべきだと考えています。

今回私は、長男の感染が分かった時点で、小学校にもお友達の名前を伝えていました。
私は個人的に親御さんのご連絡先を存じ上げなかったので、必要があれば学校から連絡をしていただこうと考えたためです。
実際、小学校からお友達のお宅に連絡があったかは、確認できていません。

それでも、感染が抑えられないこともあります。
「濃厚接触者はいない」と言われていても、拡がることもあります。

我が家では、私だけ発症が遅かったものの、結局全員が感染しました。
主人の感染が分かった時点で長男の隔離が失敗していたことが判明し、隔離を諦めてしまったせいもあるのですが(私だけが離れるべき状況になってしまったため)、コロナウイルスは
「家庭内感染は抑えられないんじゃないか」
と感じるほど、感染力のあるウイルスです。

「もしかしたら」と思ったら、迷わず相談窓口に相談し、気になる症状があれば病院にも周りにも相談する。
そういった迅速な対応が必要だと思います。

発症日の数え方と療養期間、濃厚接触者(感染者の同居家族)の隔離期間について。

2022年3月現在の保健センターの考え方をお伝えします。

美和
美和
発症日を0日と考え、10日間が療養期間

これが基本的な考え方です。

私の場合、3月7日の夕方から喉の痛みが出始め、翌日(8日)にかかりつけの内科でPCR検査を受けました。

7日が発症日(0日)
 ↓
8日(1日目)←内科でPCR検査
9日(2日目)←陽性発覚、保健所から電話
10日(3日目)←保健センターから電話
11日(4日目)
12日(5日目)
13日(6日目)
14日(7日目)
15日(8日目)
16日(9日目)
17日(10日目)←療養最終日

コロナが流行り始めた当初は2週間と言われていた気がするので、少しだけ短くなりましたね。

濃厚接触者(感染者の同居家族)の隔離期間は7日間。

我が家は最初は長男の単独感染だと思っていたので、長男を隔離したのですが、同居家族の場合

美和
美和
感染者の発症日(無症状の場合は検体採取日)
または
住居内で感染対策を講じた日
のいずれか遅い方を0日目として、7日間(8日目解除)

ということになっています。

2022年8月現在、こちらも変更になっています。
同一世帯内の場合:患者の発症日(無症状の方については検体採取日)又は、家庭内で感染対策を開始された日の遅い方を0日目とし、そこから5日間(6日目解除)。

自粛中に新たに同居家族内で陽性になった家族がいる場合は、その方の発症日(無症状の方は検体採取日)を0日目として起算。

同一世帯内以外:患者と最後に接触があった日(最終接触日)から5日間(6日目解除)。

詳しくは、こちらのページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症患者と接触された方へ(広島市HP)

私を除く3人のうち、主人が3人目の感染者だったのですが、主人は3日が陽性判明日だったため、私がコロナ感染していなければ、3日を0日と考え、10日が待機期間の最終日だったと思われます。

もし私がコロナ感染していなかったら、主人の療養期間が明けてから7日間と思っていたけれど、違ってました(^^;)
長すぎますもんね。

ちなみに、2022年3月現在、濃厚接触者はマスクや消毒などきちんと行った上で、食料品の買い出しなど最低限・短時間の外出ならしても良いということになっています。
無人のレジを使ったり、利用するお店を限定するなどの配慮は必要です。

療養期間が終了した後も家族が療養中の場合。

我が家では発症までの時間にバラつきがあり、長男が最初に療養期間が終了すること、主人がずっと仕事を休ませてもらっていることもあり、気になっていたことがありました。
「療養期間が終了した後も家族が療養中の場合、出勤・登校は出来るのか」ということです。

心配性の私たちは、保健センターの方から療養期間終了の電話があるたびに、確認のやり取りをさせていただきました。
結果

美和
美和

療養中の家族がいても、本人が療養期間を終了している場合、職場復帰も登校も出来る。

※その代わり、職場・学校の判断による。

ということでした。

理由としては
・家庭内感染の場合、ウイルスが同じ株だから(療養中の家族から再び感染することがないから)
・家庭内感染の場合、同じウイルスで感染しているため、濃厚接触者扱いにはならないから

だそうです。

問題は、職場や学校が認めてくれるかというところで。

長男の小学校では、最初はこれまで感染されたお子さんがおられたご家庭のように「全員の療養期間が終わってから」と言われたのですが、年度末だからか、長男の休みが2週間を超えてしまうからか、「ご家庭の判断にお任せします」と言われました。

実際に長男は、主人の療養期間が終わってから復帰予定でしたが、学級閉鎖になってしまい、まだ登校できていません。

主人の職場は、全員の療養期間が終わってからでないと復帰は難しいとのことで、主人はまだ家にいます。
保健センター的にはもう外に出ても大丈夫なので、買い物に行ってもらったり、生協さんから荷物を受け取ってもらったり、動いてもらっています。

この辺りの考え方は、自治体によっても少し違うようなので、必ずお住いの自治体でご確認ください。

どこに行けばPCR検査を受けられるのか?

長男が感染して、まず私たちが思ったことは「どこでPCR検査が受けられるの?」ということでした。
主人は仕事の関係上、出来るだけ早い段階で自分が感染しているか知りたかったのです。

ですが、長男が発熱している上、私はほぼペーパードライバー。
長男の体調が落ち着くまでは外に出られない。

そもそも、感染発覚翌日(長男は小児科で抗原検査を受けたので、その場で感染が分かりました)は、まだ保健センターの方とのやり取りもできていなかったため、濃厚接触者はその時点で外出禁止だと思っていました。

長男の感染発覚の翌々日、保健センターの方からの電話で、濃厚接触者が最低限の外出ならしても大丈夫だということ、県のPCR検査会場、保健センターでも検査だけなら受けられること、症状が出ている場合は近くの内科で相談してほしいということを教えていただきました(主人はこの時まだ発症していなかったため、県のPCR検査会場に車で受けに行きました)。

どこで検査を受けるにしても、事前連絡は必須です。
決して、事前連絡なしに内科に行ったりしないでください。
私のかかりつけの内科も、事前連絡して受けに行きましたが、「症状が出ていない場合は受けられない」とのことでした。

調べてみると、予約不要の臨時PCRスポットもありました。
お急ぎの場合は、そちらもご利用ください。

無料で受けられるのは県のPCR検査会場。

広島県は、県が数か所PCR検査会場を設けています。

中には、駐車した車の中で唾液を採取する方法で行える場所もあります。

検査は要予約で、ネット予約と電話予約があります。
ネット予約、電話予約とも、上記のリンクから詳細ページに移ることが出来るので、ご活用ください(*^^*)

保健センターの場合は、管轄の保健センターに電話連絡をして、詳細を聞いていただくようになるかと思います。
主人は、県のPCR検査会場で、次男は救急病院で、私は近くの内科でPCR検査を受けたので、保健センターでの検査はよく分かりません。
もう二度と感染したくないですが、次があったら保健センターに問い合わせてみたいと思います。

ちなみに、私は近所の内科で受けたので、診察はナシでしたが再診料が必要でした。

PCR検査を受ける時の注意点。

PCR検査を受ける前には守らなければいけない点がいくつかあります。
難しいことは何もないのですが、正しい結果を出すためなのと、周りに感染を拡げないために大事なことなので、必ず守ってPCR検査を受けてくださいね。
以下、県のPCR検査会場での注意点を引用します。

・必ず事前に予約してください。
・検査を受ける30分前から、飲食、うがい、歯磨きは行わないでください。
・この検査は、高齢者施設等のクラスター防止と飲食店での感染拡大防止を目的に行うものであるため、陰性証明は発行されませんので、ご注意ください。
・各検査会場について、新型コロナウイルス感染症予防の観点から会場内のお手洗いは利用できません。
・検査終了後は、飲食店や販売店などに立ち寄らず、速やかに御自宅等にお帰りください。
・検査結果が出るまでは御自宅等で静養してください。

引用:広島県HPより

支援物資の頼み方は?~広島市の場合~

我が家は全員が自宅療養を指定されたため、家族で外に出られないとなると、1番に心配になるのが食べるものです。
ありがたいことに、実家も義実家も頼れる距離にあるため、代わりに買い物を頼んだり、定期の薬を薬局まで取りに行ってもらったりもできました。

ですが、毎回毎回頼むわけにはいきません。
あちらにはあちらの生活もあります。

「やたらと頼りたくない」というのが主人と私の共通の考え方だったので、利用できるものは利用しようと、市の支援物資をお願いすることにしました。

2022年8月現在、以下のように変更になっていました。

自宅療養中に食料品や衛生用品が必要な方は、専門フォームより申し込み。

詳しくはこちらのページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の療養中の注意事項等について(広島市HP)

最初の保健センターからの電話で、整理番号と連絡先を教えてもらえる。

広島市の場合、自宅療養者には「自宅療養パック」という支援物資を送ってもらうことが出来ます。
内容は、食品がダンボール2箱分(約10日分)、日用品が1箱分です。
本当にありがたく使わせていただきました。

そちらをいただくには、コロナ感染者1人1人に発行される「整理番号」が必要になります。
最初の保健センターからの電話の際に、自宅療養パックの説明と一緒に、整理番号と連絡先を教えていただくことが出来ますので、そちらをメモして、必要があれば連絡して送ってもらうようにしてください。

ただし、療養期間が残り3日くらいになると送っていただけなくなる場合があるので(自宅療養パックの到着が療養期間終了直前になるため)、必要な際は早めに連絡するようにしましょう。

ちなみに、私は長男の感染から1週間程度発症せず元気だったため、長男の自宅療養パックをお願いしたあと次男と主人のを頼まないでいたら、次男の分は間に合いませんでした。

最初の電話で手配してくれることもある。

基本的には、担当個所に電話をして名前と整理番号を伝えたら、自宅療養パックの手配をしていただけます

しかし、最初の保健センターの担当の方が手配をしてくださる場合もあります。
恐らく、担当してくださる市の職員さんや、電話を受けているのが感染者本人か家族か、家庭内の感染状況の違いなど、電話がかかってきたときの状況によって、対応が変わっているのではないかと思われます。

長男の時には、まだ家族3人が濃厚接触者という状況で、食品の買い出しには出られる状態だったためか、
「必要があればお伝えする電話番号に電話して、整理番号をお伝えください」
と言われました。

次男の時には、長男の自宅療養パックを手配した直後ですぐには必要がなかったため、
「自宅療養パックはご利用になりますか?」
と言われたので
「今すぐには必要ないのですが、番号だけ教えていただけますか?」と言って、整理番号を教えていただきました。
※この時に「ご主人の分も一緒にお伝えしますね」と言われたので、2人分メモしました。

私の時には、最初の電話で
「自宅療養パックを手配しましょうか?」
と言っていただけたので、ビックリして(自分で連絡しないともらえないものだと思っていた)
「今お願い出来るんですか?」
と言ったら
「もちろんです」
と言ってくださいました。

体調が悪化していく時だったので、これは非常に助かりました。
熱があって喉が痛かったり、声が出にくかったりする中で、自分で電話するのは本当に大変ですからね・・・。

しかもこの担当者の方、他に手配が必要ないか調べてくださり、
「ご主人とお子さんの分も手配出来ていなかったんですね。申し訳ありません。
お子さんの分は、届く頃には療養期間が終わってしまうので手配できないのですが、ご主人の物はまだ間に合いますので、美和さんの分とまとめて手配いたします」

と2人分一緒に手配してくださいました。
本当にありがたかったです。

自宅療養パックの内容は?

簡単に説明すると、レトルト食品やペットボトルの水などの食料品がダンボール2箱分、消毒液やトイレットペーパーなどの日用品が1箱分です。
量は、自宅療養が10日間なので、だいたいそれくらいの量が入っていると思われます(数は数えていませんでした)。

こちら、長男の時にお願いした自宅療養パックの内容です。

2022年3月 にょろの自宅療養パック2022年3月 にょろの自宅療養パック

上の写真がダンボール1箱分の内容で、ほぼ同じものがもう1箱届きました。

2022年3月 長男の自宅療養パックその22022年3月 長男の自宅療養パックその2

こちらが日用品です。
消毒液やハンドソープなども入っていました。

そしてこちらが、主人と私の自宅療養パックの内容です。

2022年3月 主人と私の分の自宅療養パックその12022年3月 主人と私の分の自宅療養パックその1
2022年3月 主人と私の自宅療養パックその22022年3月 主人と私の自宅療養パックその2
2022年3月 主人と私の自宅療養パックその32022年3月 主人と私の自宅療養パックその3

長男の時に届いたものと、私たちのものと内容は似通っていますが、多少配慮されているように感じました(*^^*)
長男の時にはカレーも甘口だし、ご飯にかけるレトルト食品も、甘口カレーに親子丼、中華丼と味変出来るようになっていました(私たちの時はカレーと中華丼のみ)。
私たちの方で来たものは、カレーは大盛りタイプになっていて、量も考えられているのかなと感じました。

問題点としては・・・長男の療養パックのゼリー飲料に「小児には食べさせない」と書かれているものが入っていたことと、野菜ジュースが大人向けの、コレステロール値などに配慮された物だったことでしょうか。
とはいえ、家族のことも考えてのセットかもしれないし、よく見ないと「子どもは食べられない」と分からないものだと思うので(私も子どもが食べられないゼリー飲料があるとは知りませんでした)、子どもに食べさせる際には親がよく見る必要があるなと思いました。

【追記】
今回私はお願いしませんでしたが、女性の場合、自宅療養パックに生理用品を入れていただくこともできます。
必要があれば、ひと言伝えてくださいね。

おまけ

最後におまけです。
みなさん、『新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)』は入れておられますか?

私たち夫婦は、念のため入れていました。
今回、主人が私より先にコロナ感染したため、私のアプリが反応するのか、ずっと注視していたんです。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) は動いたか?

長男は抗原検査を受けた病院に私の携帯番号をお伝えしていたので、保健所と連絡が取れた日の夕方から
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) に登録してください」というショートメールが数回送られてきていました。

ですがこれ、私がコロナ感染したわけではなかったので、この時はスルーするしかありませんでした。
普段子どもが私のスマホを持ち歩いているなら登録しなければならないのですが、長男の番号を登録したら、子どもの行動先ではなく私の行動した先に連絡が届くことになってしまいます。

次に連絡が来たのは主人で、主人は届いたショートメールから番号を登録しました。
登録したら私のCOCOAが反応するだろうと思っていたら、全く反応しませんでした(^^;)

主人の登録から2日後にアプリを開いて見てみたら、主人が登録した日とその翌日に、2回ずつ接触したことになっていました。
ほぼ同じ空間にいたのに、2回ってことはないんですけども・・・。
スマホのあった場所とか、そういうことも関係していたのかもしれません。

そして、次男と私に至っては、ショートメールすら来ませんでした。
もしかしたら、保健所の聞き取りに基づき、ショートメールを送る人・送らない人を決めているのかもしれません。
次男は幼稚園児なのでスマホを持っていないのは明らか。
私も発症の6日前から、病院以外は外に出ていなかったので。

謎なまま、自ら開かないとお知らせもしてくれずに終わったCOCOAですが、今後はもう少し活躍してくれることを望みます。
自分から開かないと濃厚接触したかどうか分からないなんて、気付かずスルーしてしまいますよ・・・。

終わりに。

以上が、今回コロナウイルスに感染して見えてきた、広島市の対応でした。


(2022年3月現在)
・コロナ陽性が分かってから、保健所から連絡が来るまで半日~1日、そこからさらに保健センターから連絡が来るまで約1日かかる。
・感染者は、発症日を0日として、10日間が療養期間。
・濃厚接触者となった同居家族は、感染者の発症日または住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を0日目として、7日間が待機期間(8日目解除)。
・広島市の場合、自宅にまだ療養中の家族がいても、本人の自宅療養期間が終わっていれば職場復帰・登校できる。
※ただし職場や学校の考え方によって違う。
・PCR検査は、県のPCR検査会場、保健センターで受けることが出来る。
※体調が悪いときには内科でも受けることが出来る。
・広島市には、「自宅療養パック」という支援物資がある。

番外編:接触アプリはほとんど機能していない。

私たちは、周りにコロナ感染した方がおらず、すべてが未知の状態でした。
ただ、長男がお世話になっている小児科から「保健所から電話があるまで、自宅から出ないで待っていてください」と言われただけでした。

家族以外に濃厚接触者はいないのか、いつになったら電話がかかってくるのか、家族はどこで検査が出来るのか・・・など、分からないことだらけで不安も大きかったです。

もしこの記事が、これからコロナ感染し療養期間に入られる方、そのご家族のお役に立てば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました(*^^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
ランキングに参加中!
良かったら「いいね」の代わりにポチっとバナーをクリックしていただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供あり主婦へ
にほんブログ村

ABOUT ME
美和(はぴ☆みわ)
美和と申します。 1980年4月生まれのアラフォー主婦です。 楽天ROOMと、この日常タレ流しブログでの収益化を目指しています。 目標は7桁ブロガー! 夢はでっかく! 4つ年上の夫・Oさんと、長男・にょろ、次男・ぽん太との賑やかな日常を綴っています。 気軽にお声かけくださいね(*^^*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA