明け方には警報も解除されるかなと思っていたのに、今もまだ大雨警報が出されています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は今日、Oさんが春から予約をしていた人間ドックだったため、雨の中出かけて行きました。
健診センターに着いた時にメールをくれたけど
「ビチャビチャになった。
タオルくらい持って行けばよかった」
と言っていたので、ちょっと申し訳なく思ってしまった。
そこまで降ると思ってなかったんだよ・・・。←大雨警報出てたやんけ。
長男にょろは
「いぇーい! 4連休になった!」
と大喜び。
次男ぽん太は
「今日は好きな人とお弁当が食べられる日だったのに」←普段は席が決まってる。
とちょっとしょんぼり。
私も子どもの頃は休校になるのは嬉しかったけど、2つか3つ警報が出ないと休校にはならなくて、大雨でも学校通ってたよ。
地域にもよるし(私はもっと南の方に住んでた)、ここが災害が起こりやすい地区だというのもあるんだけど、昔とは大雨のレベルも変わってしまって、1つの警報でも対応しないといけない時代になってしまったんだろうな。
街が変わってたけど、何が変わったか分からない!
普段Oさんは、割りと街中まで仕事に行っているけれど、今日は本当に市内も市内、超中心部にある健診センターまで行っていました。
私も去年同じところで人間ドックを受けようと電話したら、胃カメラは予約が取れなくて、別のセンターに電話したら、そちらも胃カメラは取れなかったから、仕方なく2つ目に電話したところで人間ドック受けたんだよね。
Oさんが
「市内中心部の方は、鼻から入れる胃カメラって言ってた」
と教えてくれたので、これは絶対に予約を取らねばと先日電話して、13日に私も行けることになったんだ。
久々に市内中心部まで出たOさん。
「何か変わってるんだけど、何が変わってるのかもう分からない。
天満屋がヤマダ電機になってたけど」
うん、それはもう数年前の話では・・・?
私はそのヤマダ電機の中にあるユニクロが撤退するってニュースをネットで見たぞ。
(と言いつつ、ヤマダ電機のビルにユニクロが入っていることは、Oさんに教えてもらう)。
それくらい、広島市の流れについていけていない我々。
そりゃそうだ。
私たちが広島市に住んでいたのは、2007年7月までですもん。
昨年こちらに帰ってきたとはいえ、コロナのこともあったから、市内には出ていないもんね。
Oさんの人間ドックは2時間程度で終わったそうで。
「お食事券をもらったから、お昼は不要」
「これから1時間は食べられないから、ちょっとフラフラしてご飯食べて帰る」
という連絡が10時半頃あって。
思ったより早かったと思ったけど、岡山の病院で受けていた人間ドックよりこちらの健診センターの方が人数が多く、待ち時間も長かったそう。
病院で人間ドック受ける人が少ないってことなのかなぁ?
私が昨年受けた健診センターも、まぁまぁ人はいたから。
私の人間ドックも4日後に迫り、本日問診票などなど届きました。
思ったより記入するものが多い。
たぶん去年受けたところより多い。
今日から便秘薬、忘れず飲まなきゃ!
イマイチ良くならない私の不調も、原因が見つかったらいいんだけどな。
更年期なのかな、やっぱり。
今日のぽん太弁当。
今日も簡略版でご紹介します。
今日は、先日新しく買ったレシピ本から、カボチャのおかずを作りました。
美味しかったらしい(私も食べたけど美味しかった)。
こちらのレシピ本、野菜の旬や保存方法なども詳しく書かれていて。
私、野菜はジャガイモ、さつまいも、玉ねぎ以外はとにかく野菜室に入れてたけど、野菜室に入れるにも入れ方があって、そういうのがすごく勉強になったよ。
お弁当向きのおかずにはお弁当マークもあるし、冷蔵保存、冷凍保存できるおかずもしっかり期限が書かれていて、そういうところも便利。
楽天ROOMでもご紹介してるので、良かったらそちらも見ていただけたら嬉しいです☆
最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
良かったらポチっと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村
毎日のお弁当&夕ごはん